今回は、過去記事で扱った「かずらてかご」。
これの編み方を紹介していきたいと思います。
過去記事のアイキャッチ画像にも載せている「かずらてかご」を作って下さった方の協力・承諾を得て今回は、くみ立てからつくっていただきました~。
「藤」のかずらを使います。出来上がったかごが長持ちするのです。また網目もしっかりとひきしまります。それではどのように作っていくのかご覧ください。
①「骨」となるかずら、3本×4本を交差させます。4本のうち一1本は、半分くらいの
長さにして、中央付近から片側にだけ伸ばします。必ず奇数の本数にすることが大切!!
② 長いかずらを時計回りに巻き付けていきます。骨を上下に動かしながら長いかずらを巻き付けていきます。 最初は骨を3本ずつ上下し、巻き付けていきますが、一・二周した後から2本ずつ上下にし、そのうち1本ずつ上下に交差しながら巻き付けていきます。
➂ かずら立ち上がりのようすです。好みの形に合わせて、途中で骨を立ち上げます。
➃ 果物かごをつくろうと思います。時には違うものになってくることもありますが、それが自然素材の面白いところでもあります。変化を楽しみながら、「かずらと向き合うのもまた良し」です。
⑤ しっかりとひきしめながら編み進めていきます。かずらの目が詰まり頑丈なかごになってきました。
⑥ 段々と形が出来上がってきました。今回は、思い描いていた通りです。柿でもいれてみようかな。
⑦ 最後に残った骨をアーチ型に差し込んでいきます。アーチの形を大きくしたり小さくしたりすることで、作品の感じもかなり変わってきます。試してみてください。
作り方動画 ~参考にどうぞ~
ツルかご作り NHK for school